精密根管治療

精密根管治療

歯の内部には、根管という細かく入り組んだ、複雑な形をした管があります。根管の中には神経と血管が通っていて、歯に栄養を与えます。根管治療とは、歯の奥にある神経(根管)にまで達した虫歯の治療です。虫歯が神経にまで到達すると、夜も眠れないくらいのひどい痛みを感じるようになります。根管治療で歯の神経を抜く(抜髄)ことで、この痛みから解放されます。

精密根管治療について

根管治療は歯を抜かずに保存できる治療法(根管治療のメリット)

歯の神経まで到達した虫歯は、痛みを取り除くために、またそれ以上悪化させないために抜歯することも治療法の一つです。しかし、歯は抜いてしまうと、再び生えてくることはありません。今生えているご自身の歯は、かけがえのない大切なものです。根管治療を行うことで、大切なご自身の歯を残すことができるのです。

根管治療のデメリット

根管治療は難しい治療方法です。患部の取り残しがあったり、消毒や詰め物が不十分だと虫歯が再発する可能性があります。虫歯の進行状況によっては抜歯せざるを得ないことがあります。また、歯は抜髄すると栄養が行き届かなくなり、細菌への抵抗力もぐっと下がり、再び虫歯になったときには進行スピードが速くなってしまう可能性もあるのです。

山根歯科医院の精密根管治療の特徴

歯科用CTを使用した精密分析

ニッケルチタンファイルの使用

マイクロスコープによる視野を拡大した治療

歯科用CTを使用した精密分析

歯科用CTは、レントゲンだけでは把握しきれない、歯の根の中を通る神経の位置まで立体的に映し出すことができます。歯根部がどの程度虫歯になっているのか、その大きさや程度まで知ることが可能です。
また、一度虫歯になった歯が再発した場合などには、歯に小さな欠けやひびが入っている可能性もあります。歯科用CTを使うことで、それらの情報を事前に集めることができるのです。

精密根管治療について

ニッケルチタンファイルの使用

ファイルとは、根管治療の際に、虫歯に侵された病変部や神経を取り除くために使用する細長い針のような道具です。根管治療には欠かせません。
ファイルには、チタンやニッケルチタンといった素材が使用されます。
当院で使用しているファイルはニッケルチタン製で、柔軟性が高いことから、複雑に入り組んだ根管を、奥の方までしっかりと治療することが可能です。

精密根管治療について

マイクロスコープによる視野を拡大した治療

一度の根管治療で虫歯を完治させるには、根管の中に存在する患部や虫歯菌をしっかりと取り除くことが重要です。マイクロスコープで視野を何倍にも拡大することで、取り残しのない治療を行うことができます。

精密根管治療について

痛みの少ない虫歯治療

当院では、適切に麻酔を使用することで、痛みの少ない虫歯治療を行っています。
「痛い治療を受けたくない」
「治療が怖くて歯医者に通えない」
そのような方も、ぜひご相談ください。

精密根管治療について

再発した虫歯の治療も承ります

虫歯は、少しでも病変が残っていると再発する可能性があります。
もしも、一度治療した虫歯が再発してしまった場合には、当院にご相談ください。
丁寧な治療で、完治をめざします。

精密根管治療について

虫歯の再発を予防するための定期検診

虫歯の再発を防ぐためには、丁寧なセルフケアに加えて、定期検診を受けることが大切です。プロの目で、小さな虫歯ができていないか、治療した部分に虫歯が再発していないか、しっかりと確認します。もし虫歯が見つかっても、定期検診を受けることによって早期の治療が可能です。早期治療によって歯を削る部分が少なくなり、歯の保存につなげることができます。

精密根管治療について