予防・メンテナンス

なぜ予防が大切なのか?

歯科医院で行うメンテナンスとは?
歯科医院で行うメンテナンスは、
お口の中の検査
磨き残しのチェック
クリーニング
セルフケア指導
の四つです。
お口の中の検査

磨き残しのチェック
染め出し液を付けて、お口の中に残っている汚れや歯垢を赤く染めます。
赤く染まっているのは、汚れや歯垢がたまりやすい部分です。
磨き残しがある場所を把握しておくことで、セルフケアを行うときに気をつけることができます。
クリーニング
どれだけセルフケアを頑張っても、歯磨きだけでは6割程度、デンタルフロスや歯間ブラシを使っても8割程度しか汚れを落とせないのを知っていましたか?
残りの2~4割の汚れは蓄積して、虫歯や歯周病菌のエサになり、口内環境を悪化させてしまいます。
また、細菌が潜む歯垢は、お口の中のミネラルと結びつくことで硬い歯石になります。歯石は、セルフケアで落とすことができません。定期的に歯科医院でクリーニングを受けて、お口の中の汚れや歯垢・歯石をきれいに落とし、お口の中をすっきりさせましょう。
セルフケア指導
患者様の歯並びやお口の中の状態によって、セルフケアで注意すべき点は異なります。
どれだけ時間をかけて磨いても、ポイントを抑えたケアができていなければ、効果は半減してしまいます。虫歯や歯周病を予防するには、お一人おひとりにあったセルフケアを行うことが大切です。歯ブラシの動かし方や特に気をつけて磨くべき箇所を、歯科衛生士が丁寧にお伝えします。そのほかにも、デンタルフロスや歯間ブラシの効果的な使い方、生活習慣によって虫歯や歯周病リスクが高くなっている場合には、それらのリスクを下げるためにどうすればよいかを一緒に話し合います。
山根歯科医院のプロフェッショナルケア
当院で行っている、プロによるクリーニングをご紹介します。
PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)

ブルーラジカルによる予防治療

早期発見・早期治療には定期検診が大切です
