セラミック治療

セラミック治療

なぜ、セラミック治療が選ばれるのか

歯科の分野でも、見た目を気にされる方が増えています。見た目がきれいな歯は、周りの人に好印象を与えるだけでなく、ご自身の自信にもつながります。セラミックは、見た目がご自身の歯と変わらない、審美性に優れた素材です。セラミックは、陶器と同じ材料でできていて、ツルツルしていて透明感があり、それでいて強度もあります。金属アレルギーの心配もありません。詰め物や被せ物にセラミックを用いると、すき間ができにくいために二次虫歯が再発しにくいのも、セラミックの特徴です。
これらの特徴から、保険診療の樹脂(プラスチック)や銀歯の詰め物・被せ物をセラミックに変えられる方も増えています。ただし、セラミックは一方向の衝撃に弱く、割れてしまう可能性があり、奥歯など強い力がかかる部分には適さないこともあります。使用する箇所については、製作前にご相談ください。また、削った歯の詰め物や被せ物としてだけでなく、歯の変色や形を整えるのにもセラミックは使用されています。

セラミック治療について

セラミック治療が適している方

  • 見た目にこだわりたい方
  • 短期間で見た目を整えたい方
  • 二次虫歯を防ぎたい方
  • 歯の色や形を整えたい方
  • 金属アレルギーが心配な方

山根歯科医院のセラミック治療の特徴

見た目だけでなく、機能性にもこだわった義歯を作ります

マイクロスコープ・拡大鏡を使用して
細部までこだわった義歯を製作します

色味を調節して、自然な白さを再現します

かみ合わせにこだわり、しっかり噛める義歯を提供します

当院で扱っているセラミック素材

当院では、3種類のセラミック素材をご用意しています。

ハイブリッド(セラミック+樹脂+合金)

保険の樹脂(プラスチック)よりも強度があり、長期間変色に耐えることができる素材です。
※金属アレルギーを引き起こす可能性があります

セラミック治療について

セラミックメタルボンド(セラミック+合金)

金属の被せ物を土台に、その上にセラミックを焼き付けた素材です。
色合い・強度共に優れています。
※金属アレルギーを引き起こす可能性があります。

セラミック治療について

ジルコニアセラミック

ジルコニアは人工ダイヤモンドともいわれている、セラミックの美しさに強度が加わった素材です。
ただし、セラミックよりもやや透明感は失われます。
金属アレルギーの心配がなく、身体に優しい素材です。

セラミック治療について

素材別の特徴

見た目変色しにくさ摩耗しにくさ身体へのやさしさ強度
ハイブリッド
セラミック
メタルボンド
ジルコニア
セラミック

ラミネートべニア

「歯の見た目や色を短期間で整えたい!」「ホワイトニングもいいけれど、メンテナンスが大変そう」「一部分だけ歯の形を整えたい!」そのような方は、ラミネートべニアを検討してみてはいかがでしょうか。
ラミネートべニアは「歯の付け爪」といわれている、歯の表面を薄く削って整えたあと、セラミックの板を歯に接着剤で取り付ける方法です。
歯の形を整えたり、部分的な変色を隠すことができます。型取りは別途必要ですが、取り付けは一回の治療で完了します。被せ物のように歯を大きく削ることがなく、患者様にかかる負担が少ない治療です。

強い力がかかったり、接着剤が経年によって劣化したりするとセラミックの板がはがれることがあります。また、歯ぎしりや食いしばりがある方は、セラミックの板がはがれやすく、破損する可能性があります。

セラミック治療について